Diary 2018. 6
メニューに戻る
6月3日 (日)  また横暴や!


携帯電話にPHSというのがあるのはご存じだろう。

20年以上前に、アステルやNTTなど各社がこぞってPHS電話に参入したが、一般携帯電話のアンテナ(範囲約1,5km)に対してPHSは500mと、高速道路などでは途切れることもあって途中でリタイアする企業が続出、結局NTTとKDDIだけが残った。

当時は携帯の電波が医療器機に影響を与えるかもということで、病院などでは専らPHSが主流だった。

僕が病院で使っていると「携帯は使わないで」と言われ、「PHSです」と答えると、「紛らわしいので医療用と書いて貼っててください」とも言われたことがある。

その後携帯がペースメーカーなどにも影響が無いと分かると、電車などでも「電源を切る」から「音を出さず、通話しないで」と変わっていった。

やがてPHSもアンテナが増え、地下でも一般携帯より使えたり通話がめっちゃクリアだと重宝されたが、十数年前に現在のYモバイル社の一本になり、2020年でPHSが使えなくなるという通達が先月来た。

同じ機種を使い続け、予備にまだ2台所有している僕にとっては、過酷な現状になりつつある。



6月15日 (金)  お爺ちゃんの知恵袋

梅雨の時期は低気圧や湿度のおかげで物が腐りやすく、カビが生えやすい。
その他、関節痛や交感神経の病が出やすく、食中毒にも気を付けたい。

食品を色々調べてみると、アルカリ性と酸性に別れていて、ガンになりやすいのは酸性食品で、アトピーを治すにはアルカリ性食品が良いと書いてある。

酸っぱいから酸性と思われる、夏場でも腐らない梅干しは強アルカリ性だった。
(蜂蜜や鰹が入ったものは腐る)

そもそもどうやって調べるかというと、その食品を燃やして残った灰で見分けるそうだ。

しかも、海外などで「酸性食品」と表示されてるお酢も、実は強アルカリ性なのだから、酸っぱいものが酸性で無いことはわかる。

食品を腐らなく保存するためのクエン酸は強アルカリ性で、醤油は強酸性なので魚などの「漬け」は保存とは言えない。

この時期屋外でのBBQなどが行われるが、次の4つを食中毒にならぬよう守って欲しい。


1、食べる直前まで冷やして保存。
2、取り分け用と食べるお箸などは分ける。
3、生焼けで食べない。
4、残りを持ち帰って食べない。

楽しいはずのレジャーが台無しにならぬよう、必ず守って欲しい!


6月29日 (金)  時間稼ぎに賛否両論はなぜ?


サッカーを深く知らない僕はブーイングの意味さえ分からなかった。
サッカーには悪環境の試合で、両チームにメチャ疲れが見える。
内容は素人が見てもポーランドが強く、点差は1点だが3点ぐらいの差がついてもおかしくない。
日本のサッカーもレベルが上がったなぁ、本当によくやってくれた負けて悔い無しと思いきや、ラッキーにもベスト16入りが転がり込んだ。
賞金もかなりアップした。
終盤のロスタイムで無茶な攻撃を仕掛け、反則を取られたり追加点を許してしまえば、もう終わっていた。
精神的にも肉体的にもギリギリの逃げ切りに賭けたプロ根性と技術はどの日本人にも真似できないと思う。


2018/6
SuMoTuWeThFrSa
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

前月     翌月