8月14日 (木) 終戦記念日
明日は80回目の「戦争の日」を迎える。 高校野球甲子園大会では1分間の黙祷のため試合を中断もする。 よく「自然災害は防げないが、戦争は人が起こすことなのだから必ず防げる」といった意味合いの言葉を見聞きするが、内紛も含めて戦争は世界の何処かで起きているではないか。
言うは易し行うは難しではない
「戦争なんてナンセンスだ、話し合いで解決できる」というコメンテーターの方が口論(抗論)を巻き起こすのは、それは「戦争の第一歩」を表現しているのではないのか。
全世界が武力無しに生きることなど考えられない理想郷だと思う。 ということで、日本の防衛費(予算)について、気になった記事がある。
●2025年度当初予算案の防衛費は8兆7005億円で過去最大となった。このうち4兆4553億円はミサイルや戦闘機などの購入時に組んだ「兵器ローン」の返済に充てる。返済費が当初予算案の段階で総額の50%を超えるのは初めて。予算の「先食い」の膨張に歯止めがかからなくなっている。
防衛省は今回も、2026年度以降に返済が始まる6兆8953億円のローンを新たに契約。未払い残高は16兆350億円と、過去最高を更新した。
特に予算を押し上げているのは、米国からの兵器購入費だ。米政府が一方的に契約価格や納入期限を変更できる「対外有償軍事援助(FMS)」での調達費は約1兆円で、過去2番目の規模。防衛省は「必要な装備の購入を進めており、円安や人件費の高騰の影響も受ける」と説明している。
一般人が借金返済をチャラにするという自己破産のようなものでもなければ、借金返済のために予算を使うのは、雪だるま式に増えるという負債と同じで、いずれ破綻するではないか。
|
|
|
2025/8 |
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa | | | | | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | | | | | | |
|
|